9月29日(土) 一般公開のご案内
こんにちは、専門員の吉川です。
台風が近づいてきているようですね。みなさまお住まいの場所は大丈夫でしょうか?
神山天文台もすでにどんよりと曇り空が広がっています。予報では夕方から雨が降り始めるようです。今夜は観望会は中止し、宇宙の立体映像上映会を行う予定です。
- 19:00-
- 20:00-
これから台風による雨や風が強くなってくると思われます。お越しの際はどうぞお気をつけください。
Kyoto Sangyo University, Koyama Astronomical Observatory
2012年09月の記事は以下のとおりです。
こんにちは、専門員の吉川です。
台風が近づいてきているようですね。みなさまお住まいの場所は大丈夫でしょうか?
神山天文台もすでにどんよりと曇り空が広がっています。予報では夕方から雨が降り始めるようです。今夜は観望会は中止し、宇宙の立体映像上映会を行う予定です。
これから台風による雨や風が強くなってくると思われます。お越しの際はどうぞお気をつけください。
こんにちは、専門員の中道です。昼間は暑いですが、朝晩は涼しく秋らしい季節になってきました。
9月29日(土)15時~16時30分 の天文学入門講座 特別編 「天体観測装置の最先端 ~近赤外高分散分光器の開発~」のご案内です。
観測装置開発で有名な池田 優二 理学部准教授が、冒頭で約15分間、天体観測の歩みを紹介します。次に、近藤 荘平 神山天文台 特定研究員が、遠方の銀河のガス雲やちりなどをとらえるために開発している近赤外高分散分光器WINERED(ワインレッド)の設計コンセプトや開発の概要についてお話します。(約60分間) 途中で、中西 賢之 特定職員(理学部卒業生)が、開発における実際のものづくりの内容や苦労話などを紹介します。(約20分間) できたばかりの新しい装置ですので、最先端の開発現場の空気に触れられる講座です。お楽しみに!
講座終了後には、研究者と参加者の皆様が気軽に語り合うアストロノミー・カフェを18時まで開催します。講座とカフェはどちらも予約は不要ですので、神山天文台へお越しください。皆様のご来館をお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
今日は京都産業大学の神山ホールで日本物理学会の市民科学講演会が開かれていました。講演会後には、神山天文台の見学に大勢の方々にご来場いただきました。ありがとうございます。
ただ今の神山天文台のお天気は、少しずつ晴れ間が広がってきました。台風も近付いてきているので少し心配ですが、観望会では、夏から秋にかけての星たちをご案内できると思います。
日が沈んだ直後には、まだ夏の星座が頭の上に輝いています。夏の大三角の一等星たち、色の違いが美しい二重星・アルビレオなどを見て頂けるでしょう。もしさらに晴れてくれば、ペガスス座のM15などの球状星団もご案内できるかもしれません。白い砂粒を散らしたような美しい姿をご覧ください。
なお、来週22日(土)は秋分の日で祝日と重なるためお休みになります。次回の観望会は29日(土)となります。
みなさまのお越しをお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
9月に入って涼しくなりましたが、秋雨の季節がやってきてしまいました。今日の神山天文台は曇り空です。今夜の観望会は難しそうです。観望会が開催できない場合は、以下の2回、宇宙の立体映像を上映予定です。
来場されるみなさまの状況によっては、開始時間が多少前後することもありますのでご了承ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
こんにちは、専門員の中道です。昼間はまだ暑い日が続いていますが、皆様はお元気でお過ごしでしょうか?
急なお知らせとなり大変申し訳ないのですが、9月8日(土)の天文学入門講座「宇宙の観測」は、講師の都合により中止となりました。ご案内致しました皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
いつか池田准教授が登場して話をする際には、あらためてご案内いたします。
なお、一般公開につきましては、14時から通常通り実施します。皆様のご来館をお待ちしております。