7月30日(土) 一般公開 観望会実施します
専門員の吉川です。
神山天文台はまだ薄雲がありますが、観望会は実施できそうです。
夏の星座の星たちや、土星を観望したいと思います。土星はだんだん沈むのが早くなってきており、今日は観望できるのは20時くらいまでです。来年の今頃まで、観望会の時間に土星を見ることはできなくなってしまいます。今年の土星を見ていない方は、ぜひ早めの時間にお越しください。
Kyoto Sangyo University, Koyama Astronomical Observatory
2011年07月の記事は以下のとおりです。
専門員の吉川です。
神山天文台はまだ薄雲がありますが、観望会は実施できそうです。
夏の星座の星たちや、土星を観望したいと思います。土星はだんだん沈むのが早くなってきており、今日は観望できるのは20時くらいまでです。来年の今頃まで、観望会の時間に土星を見ることはできなくなってしまいます。今年の土星を見ていない方は、ぜひ早めの時間にお越しください。
こんにちは、神山天文台専門員の吉川です。
今日の神山天文台は、朝から少し不安定な空が続いております。土砂降りの雨が2回ほど降りましたが、今は日も差してきています。このまま晴れてくれれば観望会を実施予定です。
今夜は、土星や夏の大三角の星々を観望する予定です。月の無い晩ですので、よく晴れれば球状星団や惑星状星雲等の淡い天体も荒木望遠鏡で観望できると思います。スタンプラリーも引き続き実施中ですので、奮ってご参加ください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
こんばんは、専門員の吉川です。
夕方からお天気が心配されていましたが、ただ今、神山天文台は快晴です!すでにベガ、土星の観望を始めております。
みなさまのお越しをお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
昨日の午後くらいから当ブログへのアクセスができなくなる障害が続いていたようです。ご不便をお掛けしまして申し訳ございません。
神山天文台は少し雲が増えてきておりますが、観望会は予定通り実施の予定です。夏の星座の星たちや、球状星団、惑星状星団等の淡くて美しい天体たちを観望する予定です。お天気によっては雲間からの観望になってしまうかもしれませんが、好転してくれることを期待しましょう。
今日は夏休みに入って最初の土曜日ですね。神山天文台では、本日から「神山天文台スタンプラリー」を実施します。神山天文台の望遠鏡を使って観望した天体のスタンプを押します。5個以上スタンプが集まった方にはプレゼントをお渡しします。どうぞ奮ってご参加ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
先ほど、中道専門員の天文学入門講座が始まりました。今日は、天文学の研究のための観測装置について学んだ後、天文台で実際に観測装置の開発を行っている実験室や、望遠鏡に取り付けられた観測装置の見学などを行う予定です。
神山天文台は今は良く晴れて暑いです。夕立があるかどうかが少し心配ですが、このまま晴れてくれることを願っております...。
今夜の観望会では、環のある惑星、土星や、春から夏にかけての星雲・星団の観望を実施する予定です。たくさんの星たちがきゅっと集まった「球状星団」などもお見せできるかと思います。
さらに、外の小型望遠鏡では西の空に沈みゆく水星の観望も行いたいと思います。太陽に一番近い水星は見られるチャンスが少ないのでぜひご覧ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
こんにちは、専門員の中道です。
ついに梅雨明けしましたね。少し雲はありますが、天体観望会を実施する予定です。
土星の方向に雲が無ければ、土星の環と土星の衛星たちをご覧いただけます。
また、月もきれいに見えると思います。
このままお天気が持つことを祈っています。
こんにちは、専門員の吉川です。
明日、7月9日(土)の天文学入門講座は、いつも講座を担当している中道専門員に替わりまして、私、吉川が「天体観測技術の発展と銀河の観測」というテーマで講義させて頂きます。
私の専門は、宇宙の歴史の中でどのように星が作られてきたのか、ということを観測データから調べることです。そのための観測装置の開発にも関わってきました。そこで、特に我々人類がこれまでどうやって宇宙を観測し、理解してきたのかという見方で、宇宙の広がりや、銀河の観測についてお話ししたいと思います。
天文学入門講座は神山天文台サギタリウスホールにて、15:00から開催します。予約不要、入館、受講は無料ですのでお気軽にご参加ください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
専門員の吉川です。
神山天文台の空はやはり雲が覆っておりますので19時から立体映像上映を予定しております。
ただ、わずかながら時々、晴れ間がのぞいています。土星は今の時期を逃すと来年まで見られなくなってしまいますので、もし晴れ間から見られるようなら望遠鏡を向けたいと思います。
皆様のご来場をお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
これから、中道専門員による天文学入門講座が始まります。先週に引き続き、天体のスペクトルについてのお話をされるそうです。
今夜のお天気が少し心配ですね。夕方くらいから少し雨が降りそうな予報になっています。もし天気が悪くて観望会が実施できない場合は、地下のサギタリウスホールにて、宇宙の立体映像上映会を実施します。
の2回の上映となります。みなさまのご来場をお待ちしております。