5月26日(土) 一般公開
こんにちは、専門員の吉川です。
ただいまの神山天文台は、少し雲が広がっています。予報では晴れ間も出るようですので、夜の天気に期待しましょう。今夜は、雲越しでも土星、火星の他、半月少し前(月齢5.5)の細い月を見ることができます。雲が取れてくれば、M13などの球状星団も観望することができるでしょう。星たちがぎゅっと球状に集まった美しい姿を荒木望遠鏡でご覧ください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
Kyoto Sangyo University, Koyama Astronomical Observatory
一般公開
こんにちは、専門員の吉川です。
ただいまの神山天文台は、少し雲が広がっています。予報では晴れ間も出るようですので、夜の天気に期待しましょう。今夜は、雲越しでも土星、火星の他、半月少し前(月齢5.5)の細い月を見ることができます。雲が取れてくれば、M13などの球状星団も観望することができるでしょう。星たちがぎゅっと球状に集まった美しい姿を荒木望遠鏡でご覧ください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
昨日の金環日食はみなさんご覧になられたでしょうか?
神山天文台でもスタッフやボランティアの学生さんたちと日食を見上げていました。神山天文台は金環帯の少し北側になるので完全に環になる金環ではありませんでしたが、写真のような姿が見られました。月の地形のすき間から太陽の光がもれ出す「ベイリービーズ」と呼ばれる状態です。
一般公開の際に時間とともに変化する日食の写真もお見せしたいと思いますので、どうぞお楽しみに!
専門員の吉川です。
雲が取れるのを待っていましたが、残念ながら神山天文台は曇り空です。ただ今、宇宙の立体映像を上映中です。
こんにちは、専門員の吉川です。
本日から中道専門員による天文学入門講座が開講します。第1回のタイトルは「太陽と金環日食」です。来週月曜日の朝に起こる、金環日食についてと、最近の太陽の研究についての講座となります。今後も月一回ほどの開催となります。日程や講座内容等の詳細は以下をご覧ください。
さて、現在の神山天文台ですが少し雲が増えています。雨は降らなさそうですが、今夜はやや雲が多そうです。雲越しでも金星、火星、土星などの明るい惑星たちが観望できることを期待したいですね。特に、金星が土曜日の夕方の空に見られるのは今夜くらいが最後で、次に見られるのは来年の夏から秋ごろになります。望遠鏡で細く欠けた金星の姿をぜひご覧ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
専門員の吉川です。
7時ごろから急に晴れてきました!金星も火星もきれいに見えています。
どうぞ暖かい恰好でお越しください。
こんにちは、専門員の吉川です。
みなさまのゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか?連休が明けて少し気温の低い日が続いていますね。ただ今の神山天文台は、半分くらい雲が覆っていますが、観望会は実施予定です。風も強めで夜も冷えることが予想されますので、どうぞ暖かい恰好でお越しください。
今夜は、月の無い暗夜になります。西の空には金星、南の空には火星、東の空には土星と、3つの惑星が観望できる状態がまだ続いていますが、金星はだんだん低くなってきていてそろそろ見えにくくなってきます。金星をご覧になりたい方は、なるべく早い時間にお越しください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
こんばんは、専門員の中道です。久しぶりに快晴の澄んだ夜に、82名の方に天体観望会に参加していただきました。今晩、荒木望遠鏡で覗いた天体は、月、土星、球状星団M3、二重星かに座イオタです。4月の土曜日は今まで天候に恵まれませんでしたので、久しぶりに見た球状星団は、さすが快晴で見応えがありました。M3はお薦めですので、また観望しましょう。外の小型望遠鏡では、吉川専門員が金星、火星、土星などを観望したそうです。
19時台は混雑のため、待ち時間が長くなってしまいました。退屈されないようにいろいろなお話をしたつもりですが、楽しんでいただけたでしょうか? 今後も、混雑時の対応や待っていただく時のアトラクションなど、より良い観望会へ模索して参ります。来週は祝日のため休館となり、次の一般公開は5月12日(土)です。皆様の御来館をお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
ゴールデンウィーク前半に入りましたね。本日の神山天文台の観望会は、通常通り開催いたします。どうぞお越しください。なお、来週は祝日にあたるため、観望会はお休みとなりますのでご了承ください。
さて、今日は文句なしの晴天です。口径1.3mの荒木望遠鏡の他、天文台前にも小型望遠鏡を出して天体観望会を実施します。今夜は月のクレーターや、金星、火星、土星などの惑星を見るのに良い空になりそうです。その他、冬から春の空にかけての星座の星たちや、星雲、星団を観望する予定です。
みなさまのご来場をお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
大学キャンパスの桜は今週に入って次々と散っています。今週は風が強かったので、桜吹雪がよく見られました。山は次々と色々な花が開いてきています。
さて、今日の神山天文台ですが、残念ながら雲に覆われています。このままお天気が回復しない場合は、立体映像「宇宙への旅」の上映となります。
の2回の上映予定となります。
みなさまのご来場をお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
今週に入って、京都産業大学のキャンパスの桜が一気に花を開きました。ぜひ今週はお花見と観望会にお越しください!
今夜は良く晴れそうですので、先週に引き続き金星、火星、土星の4つの惑星を観望できそうです。土星は観望会終了近くに観望可能となります。また、今夜は月の無い暗い夜になりますので、冬から春にかけての淡い天体たちも楽しむことができます。オリオン大星雲などはそろそろ今年の見納めとなります。どうぞお楽しみください。
みなさまのご来場をお待ちしております。