4月12日(土)一般公開のご案内
こんにちは、神山天文台事務室です。
今日の天文台は薄雲が広がっており、なかなかすっきりしないお天気です。
幸い、月や木星など明るい天体が見える時期となっていますので、観望会の準備をしておいて
雲越しにそちらの方向に向けてみようと思います。
もし天体が見られない場合は、天文台地下のホールで立体上映会に切り替えたいと思います。
それでは、みなさまのお越しをお待ちしております。
Kyoto Sangyo University, Koyama Astronomical Observatory
一般公開
こんにちは、神山天文台事務室です。
今日の天文台は薄雲が広がっており、なかなかすっきりしないお天気です。
幸い、月や木星など明るい天体が見える時期となっていますので、観望会の準備をしておいて
雲越しにそちらの方向に向けてみようと思います。
もし天体が見られない場合は、天文台地下のホールで立体上映会に切り替えたいと思います。
それでは、みなさまのお越しをお待ちしております。
こんばんは、研究員の中道です。
残念ながら雨の予報ですので、今晩は天体観望会の代わりに、以下の時間に
立体映像の上映&生解説を行います。
・ 19時~
・ 20時~
新年度になり、新しい職員体制での初めての一般公開です。
今日が初出勤の職員もおりますし、神山天文台ボランティアチームの学生さんたちも、
皆様に楽しんでいただける企画を、
今、ロビーでワイワイ企画してくれています。
皆様のご来台を、一同お待ちしております♪
ついでに、学内のあちこちで満開の夜桜もご覧くださいませ。
こんにちは、吉川です。
神山天文台の冬期メンテナンスも終わり、今夜は久しぶりの観望会となります。少し雲は出ていますが、だんだん晴れてくる予報のようですので、観望会は実施できそうです。鏡を洗ってきれいになった荒木望遠鏡をお楽しみ下さい。
今夜の観望会中は月も出ませんので、冬から春にかけての星たちを楽しんでいただくことができそうです。日没後、高いところに輝いているのが木星です。表面のしま模様や周りを回る衛星たちをご覧ください。このほか、オリオン座大星雲や、ぎょしゃ座の散開星団、冬や春の星座の中の二重星、赤色巨星などをご覧いただきたいと思います。
なお、荒木望遠鏡、メンテナンス後の調整が完全に終わっておらず、今夜は天体の導入にお時間をいただく場合があります。少々お待ちいただく場合がございますので、ご了承くださいませ。
こんにちは、吉川です。
今年もいよいよ最後の観望会となりましたが、残念ながら神山天文台は雨が降っており、夜まで止むことは無さそうです...。本日は観望会を中止し、立体映像上映となりそうです。以下の2回の上映予定となります。
なお、観望会が中止の場合でも、河北台長によるクリスマス特別講演「クリスマスとベツレヘムの星」は、17:15から予定通り開催いたします。みなさまのお越しをお待ちしております。
また、来週の一般観望会は年末休みのためお休み、年明け以降は、荒木望遠鏡の集中観測期間となるため、しばらくお休みとなります。次回の一般観望会は、2014年3月22日(土)となりますのでお間違え無いようにお願い致します。
こんにちは、吉川です。
クリスマスツリーも飾られて、神山天文台はすっかり冬の雰囲気になってきました。今年の観望会も、今日と来週の残り2回となりました。今日はやや雲が多いですが、晴れ間も見えるようですので観望会を実施したいと思います。
今夜の観望会では、夕方の空低く輝く金星や、満月少し前の月、その他、夏から冬に掛けての星座の星たちをお見せしたいと思います。
なお、途中で曇ってきた場合などは宇宙の立体映像上映に切り替える場合がございますので、ご了承ください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
こんにちは、神山天文台事務室です。
昨日、神山天文台にクリスマスツリーを飾りました。
神山天文台ボランティアチームの学生さんにお手伝いをしてもらい、
神山天文台のロビーに飾っています。
このツリー、ロビーの天井に届くほどの高さがあります。
夜には、ピカピカ光る電球がとってもきれいです。
土曜日に来られた際には、ぜひ見て帰ってください。
また、21日の天体観望会の前には、
クリスマス特別講演を実施することになりました!
クリスマスツリーの一番上に輝く星は、「ベツレヘムの星」と呼ばれていますが、
その星について、河北神山天文台長が講演します。
時間は17:15~17:45です。
詳細は、後日HPにてアップしますので、ご確認ください。
たくさんの方のご来場、お待ちしております。
こんにちは、神山天文台事務室です。
先ほど今夜の観望会についてご案内致しましたが、
天気が悪くなっており、小雨まで降ってきました。
今夜は、3D上映会になります。
18:00~と19:00~の2回実施予定です。
皆様のご来館、お待ちしております。
こんにちは、神山天文台事務室です。
本日の観望会ですが、少し曇っていますが、実施することになりました。
先ほどまでは雲が多かったので中止を考えていましたが、
雲の隙間もあったので、実施予定になりました。
ただし、雲が多ければ、途中で観望会を中止させていただく場合もございますので、
予めご了承ください。
その場合は、宇宙の3D映像上映会に切り替えさせていただきます。
皆様のご来観、お待ちしております。
こんにちは。神山天文台事務室です。
先日開催しました、「アイソン彗星」の講演会には、約70名の方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
さて、12月の天体観望会についてのご案内です。
12月は、7日・14日・21日に天体観望会を開催します。
悪天候の場合は、3D上映会を開催します。
天体観望会の詳細は、下記のページをご確認下さい。
http://www.kyoto-su.ac.jp/kao/riyo/ippan/index.html
また、7日(土)は、「天文学入門講座特別編第3回」も開催します。
http://www.kyoto-su.ac.jp/kao/news/20131207_kouza.html
21日には、通常の「天文学入門講座」を開催します。
今月のテーマは、「宇宙の過去・現在・未来」です。
http://www.kyoto-su.ac.jp/kao/news/20130420_kouza.html
皆様のご来館、お待ちしております。
こんにちは、神山天文台事務室です。
だんだんと寒くなり、冬のにおいがしてきましたね。
この間の観望会には、約40名の方にご来場いただき、
満ち欠けをしている金星や月、青と黄色の対比がきれいな二重星のアルビレオ、
天王星、赤色巨星のガーネットスターなどたくさんの天体を見ていただくことができました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今週の16日は本学公募推薦入試のため、来週は祝日のため、
土曜日は休館となりますので、お間違えのないようにお願いします。
次回の開館日は、11月30日です。
この日は、緊急企画として、今話題の「アイソン彗星」について講演会を実施致します。
彗星の研究者であり、神山天文台長でもある、河北先生の講演です。
詳細は下記のページをご確認ください。
http://www.kyoto-su.ac.jp/kao/news/20131130_kouza.html
夜の観望会も通常どおり実施致しますので、併せてご参加ください。
皆様のご来館、お待ちしております。