関心のある研究分野

論文

学位論文

  1. 三好博之,高階の強く型付けられた言語におけるEvaluationの対称性について, 慶應義塾大学大学院理工学研究科数理科学専攻修士論文,1990年3月
  2. Hiroyuki Miyoshi, Categorical Aspects of Rewriting Logic and Related Topics, Ph.D Thesis, Department of Information Science, The University of Tokyo, March 1998.

査読論文

  1. 三好博之,マルチメディアと電子メイル――MIMEについて, 淑徳短期大学研究論文集I,1995年3月,pp.267-281
  2. H. Miyoshi, Modelling Conditional Rewriting Logic in Structured Categories, Electronic Notes in Theoretical Computer Science, Vol.4, (North-Holland, 1996).
  3. 三好博之,条件付き書き換え論理の2-圏モデル コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌) Vol.14, No.1 (1997) pp.15-23,岩波書店.
  4. H. Miyoshi, Rewriting Logic for Cyclic Structures, in: M. Sato and Y. Toyama eds., Third Fuji International Symposium on Functional and Logic Prognamming (World Scientific, 1998), pp.167-186.
  5. A. Higuchi, H. Miyoshi, and T. Tsujishita, Strict n-Hypercategories, Hokkaido Mathematical Journal, Vol 31(2002), 469-511.

参考論文

  1. 三好博之, リフレクションと計算のメタフィジクス, Computer Today,2002年3月号,サイエンス社,pp.38-45.
  2. 三好博之, リフレクションと計算のメタフィジクス(II), Computer Today,2003年1月号,サイエンス社.pp.52-57.
  3. 三好博之, メレオトポロジーと計算, 数理解析研究所講究録1318『代数・論理・幾何と情報科学』,2003年5月,pp.21-29.

プレプリント

  1. H. Miyoshi and T. Tsujishita, "ω-categories as ω-hypergraphs".
  2. 三好博之,リフレクションからインタラクションへ.

学会発表および予稿論文

一般講演

  1. 小前晋,三好博之,松田元彦,竹岡尚三,湯淺太一, 超並列計算機Pマシンの試作, 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 ――並列処理に関する「火の国」ミニシンポジウム, グリーンピア南阿蘇(熊本県),1988年8月4日-5日 (電子情報通信学会技術研究報告,Vol.88, No.155, pp.55-59).
  2. 三好博之,高階の強く型付けられた言語におけるEvaluationの対称性について, 情報処理学会ソフトウェア基礎論研究会,名古屋大学工学部,1990年5月24日 (情報処理学会研究報告「ソフトウェア基礎論」No.035-002, pp.11-20, 1990. abstract & pdf
  3. 三好博之,条件付き書き換え論理の2-圏モデル, 第11回「記号論理学と情報科学」研究集会(SLACS), 香川大学,1994年11月6-8日.
  4. 三好博之,一般化されたスケッチによる構造を持つ圏の記述, 日本ソフトウェア科学会第12回大会,明治大学,1995年9月12日-14日 (日本ソフトウェア科学会第12回大会(1995年度)論文集,pp.29-32).
  5. H. Miyoshi, Modelling Conditional Rewriting Logic in Structured Categories, First International Workshop on Rewriting Logic and its Applications, Asilomar Conference Center, Pacific Grove, CA, September 3-6, 1996.
  6. H. Miyoshi, A Combinatrial Definition of Baez-Dolan ω-Category 4th Workshop on Algebra, Logic, Geometry and Informatics (ALGI), Kyushu University, 28-29 January 1997. (presented on 1/28)
  7. 三好博之,Baez-Dolan ω-圏の定義について, 研究集会「モノイダルカテゴリーとマッキー関手」 熊本大学,1997年2月12日-14日.
  8. H. Miyoshi, A Combinatrial Structure for Higher-Dimensional Categories, International Category Theory Meeting (CT97), University of British Columbia, Vancouver, Canada, 13-19 July 1997.
  9. 三好博之, Technical tips on the definition of Baez-Dolan weak ω-categories, 研究集会「カテゴリー理論とその周辺」 熊本大学,1997年10月29日-31日.
  10. 三好博之,Higher dimensional categories and structural foundations of mathematics 科研費「形式的方法による複雑系数理の基礎研究」研究集会, 北海道大学,1998年1月6日-8日.
  11. H. Miyoshi, Rewriting Logic for Cyclic Structures, The Third Fuji International Symposium on Functional and Logic Programming (FLOPS'98), Kyoto University, 2-4 April 1998.
  12. 辻下徹,三好博之,弱高次元圏入門 ALGI圏論サマースクール,札幌,1998年6月29日-7月5日.
  13. 樋口証,三好博之,辻下徹,弱高次元圏論とその意義 科研費「形式的方法による複雑系数理の基礎研究」研究集会, 北海道大学,1999年3月3日-6日.
  14. H. Miyoshi, ω-categories as ω-hypergraphs, International Category Theory Meeting (CT99), University of Coimbra, Coimbra, Portugal, July 19-24, 1999.
  15. H. Miyoshi, ω-hypergraphs, The 16th Workshop on Symbolic Logic And Computer Science (SLACS), Tohoku University, Sendai, Japan, 26-28 Oct 1999. 第16回「記号論理学と情報科学」研究集会(SLACS), 東北大学,仙台,1999年10月26-28日.
  16. H. Miyoshi, From reflection to interaction 科研費「形式的方法による複雑系数理の基礎研究」研究集会, サン・リフレ函館(函館勤労者総合福祉センター),2000年3月2日-4日 (4日発表).
  17. 三好博之,林晋, オープンシステムにおけるインタラクションと論理, Workshop on Formal Approach to Software Science, 名古屋大学豊田講堂,名古屋,2000年12月9日.
  18. H. Miyoshi, subrecursions and categories 短期共同研究「圏論と証明論の新しい融合を目指して」 京都大学数理解析研究所,2000年12月12日-15日(13日発表)
  19. 三好博之, リフレクションと計算のメタフィジクス ワークショップ「実験経済学と知識の構造」 京都産業大学,京都,2002年1月26-30日(26日発表).
  20. 三好博之, リフレクションからインタラクションへ, 科学基礎論学会 2002年度講演会,東京工業大学大岡山キャンパス, 2002年6月15-16日(16日発表).
  21. 三好博之, メレオロジーと幾何学的計算, 日本科学哲学会 2002年大会,新潟大学五十嵐地区キャンパス, 2002年11月9-10日(9日発表).
  22. H. Miyoshi, Mereotopology and computation, 13th ALGI (Algebra, Logic, Geometry and Informatics), RIMS, Kyoto Univeristy, Japan, 12/16-19, 2002 (presented on 12/16).
  23. 三好博之, 計算・生命・時間, ワークショップ「計算・生命・時間」, 山口大学総合研究棟3階フォーラムスペース, 2003年3月14-16日(14日発表)
  24. 三好博之, メレオトポロジーと計算, 「理論計算機科学と圏論」ワークショップ, 慶應義塾大学日吉キャンパス来往社2階小会議室, 2003年3月18日-19日(19日発表)

招待講演

  1. 三好博之, リフレクションと計算のメタフィジクス, 第8回複雑系札幌シンポジウム,2002年3月4-7日(6日発表)

訳書

  1. プログラミング言語Turing(共訳,啓学出版,1990) (Turingのページ
  2. プログラミング言語C++第2版(共訳,トッパン,1993) (C++のページ
  3. 数学に勤しむ貴方のための圏論 (高木理氏との共訳,シュプリンガーフェアラーク東京,近刊)